Skip to content
Our Sashiko Archives
Our Sashiko Archives

Our Sashiko Story to Your Sashiko Journey

  • About “Our Sashiko” Archives
  • @SashikoStory
  • @UpcycleStitches
Our Sashiko Archives

Our Sashiko Story to Your Sashiko Journey

*

I periodically come across the “Masterful Sashiko Advice” saying, “It is impossi

atsushijp, 2024年2月29日

I periodically come across the “Masterful Sashiko Advice” saying, “It is impossible to make Sashiko have both Front & Back side looks the same”. Well… how about this? Stitched last month in 2 weeks by @satokiyo828 – The advice completely excluded her beautiful Sashiko Work. This is the simplification I identify as issues here.
☆
It is okay to have one side look differently. It is also Sashiko. However, “Spreading the Advice from so-called experienced ones” is ignorant & disrespectful. When they do this simplification for profit (money), then it is a form of Cultural Appropriation, which I rarely identify in Sashiko.
☆
Again, it is okay if one cannot do it. Practice makes it better. The issue happens because they are changing culture itself because they “Cannot” do it. There is a huge gap between “Can’t” and “Don’t”, and culture should always be changed by “Don’t (Choose Not To)”, not “Can’t”. Please do not follow these simplifications. You know better now. I don’t need to even defend ourselves as we have a handful of Sashiko Artisans who can make both sides look the same.
☆
–
–
–
☆
定期的にネットに出回る「英語圏での刺し子に内在する嘘」。目にする度に心拍数が上がります。もういっそ直接論争に持ち込もうと思う時もあるのだけど、同時に「争うことは刺し子の本質じゃない」と、より刺し子の本質に近いだろうジメジメした所で、でも堂々と嘘の裏側にある真実の刺し子を伝え続けられたらと思っています。
☆
「刺し子の裏と表は絶対に一緒(同様)には見えない」というのがある英語圏の刺し子専門家の主張です。物理的に不可能とまで言い切っています。条件付きであれば、それこそ一目刺しのようにある程度見せる模様が決まっている柄であれば、「裏と表が同様にならない」言葉は真実ですが、あたかも全ての刺し子において命題が真であるというような伝え方は間違っているし、侮辱的です。2024年に作られたこの刺し子風呂敷。裏と表。これは「一緒(同様)」と断言できる出来です。この素晴らしい刺し子が、その専門家が主張する英語圏での刺し子では存在していません。置いてけぼりです。こんなに刺し子の本質を辿っているのに。しかも、こういった刺し子ができる人は運針会を通して沢山出会ってきていて、もう両手では数えきれない程になりました。刺し子において、表と裏は鏡のように同様になることもあります。物理的に可能です。形にしていますから。
☆
どんだけ無知なんだろうと呆れてしまうのですよ。「やらない」と「できない」の間には相当の溝が存在します。「表の柄に集中したいから裏は気にしない」は刺し子への向き合い方で私がどうのこうの言う必要はありません。私も重ね嫌な時は裏は…となるし。でも、「(全ての)刺し子は裏と表が同様にならない」と断言することは、「私はできない(けど専門家は名乗っていたいんだよね)」と断言しているのと等しいのではと思ってしまうのです。これが日本人の言葉が届かないところで行われているのが本当に嫌なのです。日本語で「裏と表は同様にならない」と断言している人は私は知りません。綺麗にできるかどうかは別話です。これは非日本語圏で文化を捻じ曲げる言動です。文化を変えてまで自分を正当化する人は日本では私は出会ったことがないのです。
☆
これだけの技術と「らしさ」をもった刺し子が、主流とは言わないまでも、紹介される世界であって欲しいと思っています。これほどまでに「刺し子らしい刺し子」を排除した刺し子って、もうやっぱり刺し子じゃないじゃんよ…となるのですよ。@satokiyo828 さんの作品です。
☆

2024-02-29 10:40:05




Source

@SashikoStory sashiko刺し子

Post navigation

Previous post
Next post

Related Posts

@SashikoStory *

An update of “THE SAMPLE” for Sashiko work.

2018年4月1日

An update of “THE SAMPLE” for Sashiko work. 28 hours of needlework so far. I will take another photo of the whole, but I just wanted to share the difference & similarity of the SAMPLE. The same pattern, Asanoha. Different size of pattern. The same color of the same thread,…

Read More
@SashikoStory *

The back side of jeans is like this with a whole pattern. Let’s see how it turns

2016年11月7日

The back side of jeans is like this with a whole pattern. Let’s see how it turns out…(after another year or so). 1年後にはこのパターンが見れるかなぁ。 2016-11-07 10:28:53 Source

Read More
@SashikoStory *

New Collection/Color of Natural Herb Dyed Sashiko Thread. Finally I can update t

2017年2月10日

New Collection/Color of Natural Herb Dyed Sashiko Thread. Finally I can update this information. Please wait for another update with the details. 草木染め刺し子糸、新しい色をやっとで発表できました。何を使って染めたか等の情報は追ってアップデートできると思います! 2017-02-10 16:47:58 Source

Read More

Comments (12)

  1. しのぶ says:
    2024年2月29日 at 2:15 AM

    表と裏が同様にならないという方たちに感想ききたいです。
    その人たちが出来ないってだけよね
    日本は風呂敷で,裏側も人の目に触れるからだと思うのですが。

    Reply
  2. H. Lisa Solon says:
    2024年2月29日 at 3:05 AM

    Even I, with only learning 4 years ago from you, can make both sides “good”. I just don’t understand people!

    Reply
  3. nozomic123 says:
    2024年2月29日 at 3:08 AM

    ジメジメした所……😅
    貧困や意地の中でも少しでも工夫を、少しでも保温をという営みがあったことを知ってほしいだけなのに、なんだかなぁですね。

    Reply
  4. さとうきよみ says:
    2024年2月29日 at 4:24 AM

    私が淳さんから教えていただいた刺し子は、裏側に図案を書いて裏側から刺しているからでしょうか。表側よりも裏側の方が愛おしく感じてしまいます😆

    Reply
  5. Etagenegen Creatief says:
    2024年2月29日 at 6:37 AM

    💙💙

    Reply
  6. Anonymous says:
    2024年2月29日 at 8:14 AM

    I have just started your Domestika course and it is wonderful. I am practicing the way you suggest to make the back as close to the front as possible. To be able to do it takes enormous skill and makes me appreciate who can do this even more.

    Reply
  7. Crystina Dupuy McDonough says:
    2024年2月29日 at 10:06 AM

    “doing” the can’t is what defines a master 🙂

    Reply
  8. Mechelle Wright says:
    2024年2月29日 at 12:49 PM

    Not being smart but is back hiding wrong side you say with smile inside because back and front both beautiful

    Reply
  9. FincaAgoris says:
    2024年2月29日 at 5:05 PM

    satokiyo828 your stitching is inspiring!!😍

    Reply
  10. Lea Vollmer says:
    2024年2月29日 at 6:30 PM

    Amazing work

    Reply
  11. Tomo Yoshizawa 吉澤朋|Wisdom Toolkit 主宰|Cultural Translator 文化の翻訳家 says:
    2024年3月1日 at 7:19 AM

    わおーー!😮

    Reply
  12. A says:
    2024年3月2日 at 12:10 AM

    😍😍😍

    Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Tags

AtsushiFutatsuya Boro CulturalAppropriation Handmade HandStitching Hitomezashi Indigo JapaneseBoro JapaneseSashiko KeikoFutatsuya Kofu LearnSashiko Mending NaturalDye Patchworking quilting repurpose SashiCo sashiko SashikoClass SashikoDenim SashikoJacket SashikoStitching SashikoStory SashikoThread SashikoWorkshop SlowFashion Slowstitch TraditionalSashiko Unshin Upcycle UpcycleStitches VisibleMending 一目刺し 刺し子 刺し子の再定義 刺し子ワークショップ 刺し子糸 日本の刺し子 日本の日常 日本人の刺し子 素敵なオン刺し 襤褸 運針 運針会

カテゴリー

  • @SashikoStory
  • @UpcycleStitches
  • Upcycle Stitches Archive
©2025 Our Sashiko Archives | WordPress Theme by SuperbThemes