Skip to content
Our Sashiko Archives
Our Sashiko Archives

Our Sashiko Story to Your Sashiko Journey

  • About “Our Sashiko” Archives
  • @SashikoStory
  • @UpcycleStitches
Our Sashiko Archives

Our Sashiko Story to Your Sashiko Journey

*

[When one learns the “Form/Kata”, anyone can do Sashiko as we do]. Many people w

atsushijp, 2024年2月16日

[When one learns the “Form/Kata”, anyone can do Sashiko as we do]. Many people who learned Sashiko from me, both Japanese & Non-Japanese, have proven this belief I have. The “Form” is more important than learning the superficial technique or designs. The form – Core & Essence – will define the Sashiko we practice, and the Sashiko you may practice.
☆
One of the reasons I can be so sure about what I am doing is “Japanese who learn Sashiko from me”. My words & practice need to be somewhat common sense to the Japanese. I started realizing that their Sashiko are so similar to the Sashiko in my memories, which I thought I had lost. I believe we are getting ready to surprise the world – the Sashiko introduced in English is only a surface of its practice. We will show what Sashiko really is, with not only “words”, but with what we actually make.
☆
–
–
–
☆
2016年頃に頻繁に行っていたインスタグラムでの配信からご縁を頂き、様々なご意見やご感想、そして私自身の願いを込めて「刺し子運針会」という、オンラインで私達が行う運針をお教えする時間を作ってきました。運針をお伝えした方が、その学んだ運針を他の方にもお教えする形でどんどんと広がっていっていること、本当に嬉しく思います。今回の2月の運針会にも、もう既に運針を習っていて、私の所に学びに来て下さる方がいらっしゃいました。ありがたいことです。また「刺し子は全く初めて」という方もいらっしゃいました。こちらも本当に嬉しい話です。どのような形にしろ、運針会というご縁を頂けた方々には感謝の気持ちで一杯ですし、また運針会を「ある刺し子のスタート地点」として捉えて、刺し子の楽しみ方を広げていって頂けたらと祈っています。3月以降も積極的に運針会は続けていきたいと思っています。運針会でのご縁を大切にしたい為、「定期的に開催して登録するだけ」の手順ではなく、面倒だとは思うのですが私に直接お問い合わせ頂いて日程を調整する形を取っています。興味のある方はDM、もしくは運針会の詳細を説明しているブログからお問い合わせ頂けましたら幸いです。
☆
これまでの運針会を振り返って思うのは、この「会」は、ワークショップ的な一回の集まりではなく、一期一会の後に続く集まりのような存在になっているなぁと思うのです。昔、まだ私が刺し子業を背負っていた頃、「もう未来はない」なんて勝手に絶望していました。ただ、絶望するだけの理由があったのも事実です。そんなに簡単に職人さんを育てることができるわけがないと思っていたから。気がつけば、運針会でのご縁は、昔の良き思い出を懐かしむような体験を下さっています。刺し子には「レベル」というものは存在しないと思っていますが、だとしても、刺し子の見た目、仕上がりの速さ、丁寧さ…、私が運針を教えたの?と思ってしまう程の刺し子作家さんが増えています。「良い先生の条件は生徒が先生を追い抜くこと」とは良く言いますが、追い抜くのが速すぎねーかと笑ってしまうほどに。でもそれが刺し子の本質なんだろうと思います。本来は先生&生徒という関係性すらないものだと思っているので。
☆
運針会、そして運針をする皆様との集まりを繰り返して思うのは、「私達は、日本の刺し子は、世界を驚かせることができる」ということです。私一人で物語は作れても、一人だけでは形にできなかった「驚きの世界線」です。英語圏での刺し子が簡素化されているからこそ、日本の刺し子の凄さが一層伝わりやすいのかなとも思ったり。そういう下準備がされているのかなと思ったり。2030年までの5~6年間、ご縁を頂いている皆様と、世界を驚かせ続けようと思っています。(作品&写真提供 @satokiyo828 )
☆

2024-02-16 00:26:43




Source

@SashikoStory sashiko刺し子運針

Post navigation

Previous post
Next post

Related Posts

@SashikoStory *

Sashiko is getting popular as “Meditative Stitching”. Some may call it “mindfuln

2021年4月13日

Sashiko is getting popular as “Meditative Stitching”. Some may call it “mindfulness”. I see others calling it “Zen Stitching”. Well, since Sashiko & Zen are both Japanese words, let’s raise a question. Can you describe the difference between Zen and Mindfulness? ☆ There is a significant difference between Zen in…

Read More
@SashikoStory *

年末年始の時間を使って、刺し子糸を草木染めしました。ご予約を頂いている分もあるので、どれだけオンラインショップに出せるかわかりませんが、今後も継続して染めていき

2016年1月10日

年末年始の時間を使って、刺し子糸を草木染めしました。ご予約を頂いている分もあるので、どれだけオンラインショップに出せるかわかりませんが、今後も継続して染めていきます。それにしても、やっぱり草木染めは難しい&奥が深い。 We dye new threads with natural herbs/vegetables. After delivering the back-order we have, we will post some of these thread online. Dyeing is so interesting… and difficult. 2016-01-10 19:10:11 Source

Read More
@SashikoStory *

It is slow, but I finally started introducing (selling) some of our works as Sas

2020年10月4日

It is slow, but I finally started introducing (selling) some of our works as Sashiko pieces on @upcyclestitches and our new website. They are all-hand stitched/made, and therefore, most of them are one of a kind. Please follow @UpcycleStitches for the update. The Sashiko will be the “authentic Sashiko” by…

Read More

Comments (3)

  1. HSH says:
    2024年2月16日 at 3:16 AM

    🙏🏼🪷🧵🪡

    Reply
  2. Margaret Wilkinson says:
    2024年2月16日 at 3:57 AM

    Love at first sight!😍

    Reply
  3. Jasmine says:
    2024年2月17日 at 11:53 PM

    🧵🪡❤️

    Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Tags

AtsushiFutatsuya Boro CulturalAppropriation Handmade HandStitching Hitomezashi Indigo JapaneseBoro JapaneseSashiko KeikoFutatsuya Kofu LearnSashiko Mending NaturalDye Patchworking quilting repurpose SashiCo sashiko SashikoClass SashikoDenim SashikoJacket SashikoStitching SashikoStory SashikoThread SashikoWorkshop SlowFashion Slowstitch TraditionalSashiko Unshin Upcycle UpcycleStitches VisibleMending 一目刺し 刺し子 刺し子の再定義 刺し子ワークショップ 刺し子糸 日本の刺し子 日本の日常 日本人の刺し子 素敵なオン刺し 襤褸 運針 運針会

カテゴリー

  • @SashikoStory
  • @UpcycleStitches
  • Upcycle Stitches Archive
©2025 Our Sashiko Archives | WordPress Theme by SuperbThemes