I may surprise you. This photo is the front of the Sashiko Jacket I shared yesterday. The photos I shared yesterday is the backside of the jacket. Keiko made it to be “reversible”, but her intention of “front of the Jacket” is this photo.
☆
Some may wonder, “why isn’t the side with more vivid pattern is the formal front?”. There are reasons deeply related to the Japenese culture & mindset. I appreciate your insight that the jacket with more “artistic” should be front. However, please also avoid judging based on some particular aesthetics. I probably have explained why before in Instagram… or somewhere. I will explain the reasons on Patreon once again. (https://www.patreon.com/sashiko)
☆
–
–
–
–
☆
昨日のジャケットの写真。お気づきの方もいるかもしれませんが、あれ、実はジャケットの裏なんです。仕立て方を見ると、微妙に違和感を感じた方もいたかもしれません。「リバーシブルに着れるように」と恵子さんは制作したので、あの柄をそのまま着て頂いても全く問題はないのですが、ただ、意図としたジャケットの表はこちらの写真です。
☆
日本国内では「へぇ。洒落ているね。」で会話が完了するこの話題。米国だと、「なぜ芸術的な裏面を表にしないの?」と、詰問されているような感じさえする質問を受けます。襤褸のジャケットも同様。大変に時間をかけた継ぎ接ぎ側を隠す(ジャケットの裏にする)というのは信じられない価値観のようなのです。だからこそ、刺し子を紹介する時に、「刺し子と共にある日本文化を知ってほしい」と常日頃紹介しています。日本人の持つ、「恥の文化」への理解があれば、継ぎ接ぎをすることや、目立つ柄を全面に出すことが、世間から浮いてしまうから裏面にするという「The 美学」を感じて頂けると思うのです。これを理解しないまま、「刺し子すげー。襤褸かっこいい」ってのは、やっぱり違和感なんですよね。手仕事としての刺し子は、ぶっちゃけ、どう変化しても許容する自信はあります。ただ、それが「日本とは無関係の刺し子」とはなってほしくないんです。それは、僕のアイデンティティそのものを否定することにもなると思うので。
☆
2019-07-30 16:22:53
👏このジャケット本当に凄いですね💓
Beautiful jacket
Are jackets like this heavy? Thank you.
Ah, it’s like the western suit jacket, a somber or understated outside with bright and busy lining, a paisley or the like. Beautiful as always, thank you
Beautiful in every sense.
Beauty is coming from inside 👉🏻 always
My understanding of Japanese culture is that for the most part, they are a very private and humble people on the outside, and generally “showing off” is somewhat frowned upon. Public displays of affection are also not socially acceptable.
spectacular inside and out
This is beautiful 💕