I repeatedly mention that it is very important to learn “how to transfer & draw the pattern on the fabric for Sashiko”. However, it is also true that a fabric with pattern pre-printed is useful and easy to enjoy Sashiko. So, here it is. @UpcycleStitches and we start carrying the first batch of pattern printed fabric with “erasable ink” so you can just jump into Sashiko stitching. It took about a year to come up with this & require some investment, so we won’t be able to make other patterns that easily, but we will try our best to come up with more of those. The first pattern is, of course, Asanoha pattern. Asanoha is pretty easy to transfer & draw, but the small Asanoha pattern can be a bit troublesome, especially with chalk pencil which can be erased by hand sweat… so I hope we are also answering the requests. The actual stitching video is available on Youtube. I just did it this morning.
☆
刺し子をする上で「柄の写し方と描き方」を習得することは大事です。という思いは全く変わっていないのですが、同時に、「既に柄が印刷されている布があると良いなぁ」というお客様の声があるのも事実で。去年から実験しつつ、様々なご縁とご紹介を頂いて、なんとか「洗ったら消えるインク」で印刷ができるようになりました。初期費用がけっこうかかるので、どんな柄もすぐに準備できるとは言えないのですが、「手書きでは書きにくい柄」や「刺し子の練習になる柄」んでもって、普通に人気の柄は印刷できるように頑張ろうと思います。難しいのは値付け。特別な印刷なので、やっぱり費用がかかってしまっていて。いろいろ検討しつつ、皆様にもご提供できるように頑張ります!第一弾は、「刺し子が(綺麗に)できる一番小さい麻の葉柄」の印刷布です。実際に刺し子している動画は配信にて上げています。
☆
2019-02-19 17:23:39
@non.mie.acha 印刷したい柄があれば連絡下さい〜!一緒にコラボとかもできるはず。結論ですが、餅は餅屋です(笑)
Where is this product on the website?
@tisap Here, in DIY Section. Thank you!
https://upcyclestitches.com/store/Sashiko-DIY-Set-c23436016
@from6e 基本的なものはYoutubeに上げてます。いろいろご紹介したいと思いつつ……月別に道具と、柄の描き方と、糸と布を送るというサブスクリプションセットも考えているのですが、まずはオンラインワークショップを完成させてから頑張ります!