All hand-stitched in a society where we chase productivity & efficiency. Mizutoushi & Drying by hands in an era where a machine can prepare a meal for us. The reason I share Sashiko Stories here is to encourage anyone to understand what Sashiko really is. However, as “Japanese Sashiko” comes with so many cultural differences (if you are non-Japanese). It may take time to “understand” it… and I hope that my Stories encourage them to “Feel” something on top of “Understand” it.
☆
Many ask me for the “Answers” and “Definitions”. Some fabricate the answers to meet the market’s expectation without committing deeper learning. Sashiko exists in one’s ordinary, and I want you to “Feel” first instead of “Understanding” it logically.
☆
The Japanese believed in an unique form of Animizm – 八百万神 – Yaorozunokami – 8 Millions God/Spirits, which translate that everything has spirit in it. The more I practice Sashiko, I come to feel closer to what they would have felt. I teach the “Form” for anyone to “Feel” more of Sashiko – and it isn’t all about technique after all.
☆
Thursday is the day for Sashiko Live Streaming (in English at 9 pm EST). Please visit our Youtube Channel & I will be there to create a space for you to be (Ibasho). Questions about Culture & Stories are welcome, and I hope I can pass down Sashiko with more of “Feeling” on top of “Understanding”.
–
–
–
☆
木漏れ日が素敵で、柔らかな一日だった週末の余韻をまだ楽しんでいます。一気に(変な)風呂敷と、100m未満の麻の葉の水通しを終えたので、少し気が抜けているというか、次に何に針を通すのか決め切らないまま木曜日の配信を迎えそうです。いずれはしなければいけないのですが、また麻の葉を描くのは億劫だったんですよね。
☆
相変わらず動画は下手ですが、水通しの風景の動画もあるので、少しずつ紹介できたらと思っています。布が風に靡いているだけの動画ですが、少しだけ昔と繋がれた感じがして嬉しかったのです。アメリカに移住して、アーミッシュと言われる電気も車もない昔ながらの生活が身近にある地域に住んでいます。少し車を走らせると、ブランケットとかの洗濯物がとんでもなく長いロープで干されています。逆に電気が当たり前の住宅街では、外で洗濯物を干している家庭はみたことがないほどです。私自身、久々に、布が青空の下で乾いていく瞬間を楽しむことができました。
☆
虫の鳴き声。木の枝が擦れる音。そよ風と、時々つんのめりそうになるくらいの風。そして木漏れ日。ここに情緒と美を感じられるままでいたいなと思うのです。何が正解か、どちらが正義か…そんなこと考えずに、晴耕雨読を文字って、「晴干雨針」的な生き方もいいなぁと。やっぱりね、あまりスピリチュアルにはならないように気をつけますが、針目には「宿る」ものがあると思うのです。理解しようとするんじゃなく感じる。そんな刺し子を、常に正解が求められる西洋文化の中で、どうにかして伝えていきたいと思っています。木曜日は配信です!Youtubeにてお待ちしております。
☆
2024-09-11 19:39:33
👏