Skip to content
Our Sashiko Archives
Our Sashiko Archives

Our Sashiko Story to Your Sashiko Journey

  • About “Our Sashiko” Archives
  • @SashikoStory
  • @UpcycleStitches
Our Sashiko Archives

Our Sashiko Story to Your Sashiko Journey

*

[When one learns the “Form/Kata”, anyone can do Sashiko as we do]. Many people w

atsushijp, 2024年2月16日

[When one learns the “Form/Kata”, anyone can do Sashiko as we do]. Many people who learned Sashiko from me, both Japanese & Non-Japanese, have proven this belief I have. The “Form” is more important than learning the superficial technique or designs. The form – Core & Essence – will define the Sashiko we practice, and the Sashiko you may practice.
☆
One of the reasons I can be so sure about what I am doing is “Japanese who learn Sashiko from me”. My words & practice need to be somewhat common sense to the Japanese. I started realizing that their Sashiko are so similar to the Sashiko in my memories, which I thought I had lost. I believe we are getting ready to surprise the world – the Sashiko introduced in English is only a surface of its practice. We will show what Sashiko really is, with not only “words”, but with what we actually make.
☆
–
–
–
☆
2016年頃に頻繁に行っていたインスタグラムでの配信からご縁を頂き、様々なご意見やご感想、そして私自身の願いを込めて「刺し子運針会」という、オンラインで私達が行う運針をお教えする時間を作ってきました。運針をお伝えした方が、その学んだ運針を他の方にもお教えする形でどんどんと広がっていっていること、本当に嬉しく思います。今回の2月の運針会にも、もう既に運針を習っていて、私の所に学びに来て下さる方がいらっしゃいました。ありがたいことです。また「刺し子は全く初めて」という方もいらっしゃいました。こちらも本当に嬉しい話です。どのような形にしろ、運針会というご縁を頂けた方々には感謝の気持ちで一杯ですし、また運針会を「ある刺し子のスタート地点」として捉えて、刺し子の楽しみ方を広げていって頂けたらと祈っています。3月以降も積極的に運針会は続けていきたいと思っています。運針会でのご縁を大切にしたい為、「定期的に開催して登録するだけ」の手順ではなく、面倒だとは思うのですが私に直接お問い合わせ頂いて日程を調整する形を取っています。興味のある方はDM、もしくは運針会の詳細を説明しているブログからお問い合わせ頂けましたら幸いです。
☆
これまでの運針会を振り返って思うのは、この「会」は、ワークショップ的な一回の集まりではなく、一期一会の後に続く集まりのような存在になっているなぁと思うのです。昔、まだ私が刺し子業を背負っていた頃、「もう未来はない」なんて勝手に絶望していました。ただ、絶望するだけの理由があったのも事実です。そんなに簡単に職人さんを育てることができるわけがないと思っていたから。気がつけば、運針会でのご縁は、昔の良き思い出を懐かしむような体験を下さっています。刺し子には「レベル」というものは存在しないと思っていますが、だとしても、刺し子の見た目、仕上がりの速さ、丁寧さ…、私が運針を教えたの?と思ってしまう程の刺し子作家さんが増えています。「良い先生の条件は生徒が先生を追い抜くこと」とは良く言いますが、追い抜くのが速すぎねーかと笑ってしまうほどに。でもそれが刺し子の本質なんだろうと思います。本来は先生&生徒という関係性すらないものだと思っているので。
☆
運針会、そして運針をする皆様との集まりを繰り返して思うのは、「私達は、日本の刺し子は、世界を驚かせることができる」ということです。私一人で物語は作れても、一人だけでは形にできなかった「驚きの世界線」です。英語圏での刺し子が簡素化されているからこそ、日本の刺し子の凄さが一層伝わりやすいのかなとも思ったり。そういう下準備がされているのかなと思ったり。2030年までの5~6年間、ご縁を頂いている皆様と、世界を驚かせ続けようと思っています。(作品&写真提供 @satokiyo828 )
☆

2024-02-16 00:26:43




Source

@SashikoStory sashiko刺し子運針

Post navigation

Previous post
Next post

Related Posts

@SashikoStory *

About 15 years ago, when I applied Sashiko to my favorite denim back then, the S

2023年9月15日

About 15 years ago, when I applied Sashiko to my favorite denim back then, the Sashiko Artisans surrounding me gave me strange looks. It was rare to have harsh criticism from them, yet it was another moment that I realized I was a “”maverick” in the tradition. Since then, I…

Read More
@SashikoStory *

A photo of the front look of the traditional-yet-unique pattern Sashiko jacket.

2019年2月3日

A photo of the front look of the traditional-yet-unique pattern Sashiko jacket. This Jacket will be displayed in the gallery sometime in Spring. Although we won’t be able to sell this one until the exhibition is over, we are open to accept the commission work. With sharing our customer’s note,…

Read More
@SashikoStory *

[This is an announcement for “Fukubukuro”]

2020年12月22日

[This is an announcement for “Fukubukuro”] ★ 久々に日本語を先に書きます(笑)。毎年ご好評とご期待を頂いている刺し子の福袋。今年も無事準備することができそうです。昨年までは、福袋が売り切れるなんてことは考えておらず、「年末年始通して販売するよー」と、ご購入の希望を頂いた方には全てお届けできておりました。今年も同じノリで企画準備してたのですが、ふと、「もしかして準備する数、足りない?」とギリギリで思い立ちました。「ご購入を希望頂く方全てにお届けしたい」というのが恵子さんと僕の願いです。諸々の諸条件を加味して作るので、どうしても上限は出てきてしまうのですが、万が一希望数が上限を上回るようであれば、「できるだけ公平な感じ」で販売できたらと思っています。僕の都合で12月26日の夜9時に販売を開始するのですが、その時間の都合が悪くて購入できないという人もいるでしょうし、できる限りの事はしたいと思っています。もう数日しかないのですが、どうするかを決める為に僕の日本語の半分個人のアカウントで、アンケートを取らせて頂いています。ご検討頂ける方&ご興味を持って頂ける方は、@sashiko_dad の投稿かストーリーよりお知らせ下さい。諸々の詳細は「”刺し子福袋”と透かしが入った写真の投稿」からご確認頂けます(あと、後々、このアカウントのストーリー等でも紹介します)。どうぞ宜しくお願いいたします。 ☆ – – – ☆ I am very grateful that we can offer the “Fukubukuro” again to welcome the new year of 2021. Thank you very much for your support in finding us, choosing us, purchasing from us, learning with us,…

Read More

Comments (3)

  1. HSH says:
    2024年2月16日 at 3:16 AM

    🙏🏼🪷🧵🪡

    Reply
  2. Margaret Wilkinson says:
    2024年2月16日 at 3:57 AM

    Love at first sight!😍

    Reply
  3. Jasmine says:
    2024年2月17日 at 11:53 PM

    🧵🪡❤️

    Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Tags

AtsushiFutatsuya Boro CulturalAppropriation Handmade HandStitching Hitomezashi Indigo JapaneseBoro JapaneseSashiko KeikoFutatsuya Kofu LearnSashiko Mending NaturalDye Patchworking quilting repurpose SashiCo sashiko SashikoClass SashikoDenim SashikoJacket SashikoStitching SashikoStory SashikoThread SashikoWorkshop SlowFashion Slowstitch TraditionalSashiko Unshin Upcycle UpcycleStitches VisibleMending 一目刺し 刺し子 刺し子の再定義 刺し子ワークショップ 刺し子糸 日本の刺し子 日本の日常 日本人の刺し子 素敵なオン刺し 襤褸 運針 運針会

カテゴリー

  • @SashikoStory
  • @UpcycleStitches
  • Upcycle Stitches Archive
©2025 Our Sashiko Archives | WordPress Theme by SuperbThemes