Skip to content
Our Sashiko Archives
Our Sashiko Archives

Our Sashiko Story to Your Sashiko Journey

  • About “Our Sashiko” Archives
  • @SashikoStory
  • @UpcycleStitches
Our Sashiko Archives

Our Sashiko Story to Your Sashiko Journey

*

I’m glad that some can learn more than Sashiko from what I share/teach – some sa

atsushijp, 2023年8月3日

I’m glad that some can learn more than Sashiko from what I share/teach – some say they learned something about “life”. I say Sashiko is more than stitching, and others say they learn more than Sashiko. It sounds interesting? It is quite natural because what I am sharing as Sashiko is about someone’s life. I was raised by those who spent (almost) all of their lives in Sashiko. Not like one who rides on a trend for making a quick money. It is delightful that there are people who can read through it from what I share/teach. To me, being disrespectful to “Sashiko” is almost equal to disrespecting these “people”. Therefore, my voice sounds angry sometimes. If one disrespect your family member, would you smile & welcome the discussion?
☆
It isn’t easy to explain what is “More” than stitching in Sashiko. My stories are one way to learn the “More” from a cultural & logical perspective. Another way to learn “More” is from “practice” – [Core & Essence] class I teach is a great start to feel the “More”. I have one In-Person class planned, and I made some spots available for Online Class. I hope to meet you individually to share the life-long Sashiko experience.
☆
I appreciate so many taking the Domestika Course. Please understand that it is [introductory], and more personal/individual interaction is necessary to share [Core & Essence]. (Another reason I do not publish a Sashiko book of “How to do Sashiko”). Please consider the [Core & Essence] class to learn the “More” part.
☆
–
–
–
☆
たまに英語圏からの反応で、「刺し子以上の、人生に関することを学んでいる」という嬉しいお言葉を頂くことがあります。たかが刺し子にそんな…と思うのと同時に、「そりゃそうだよな」と思う自分もいます。どれだけ刺し子を卑下したとしても、私がお伝えしている刺し子は誰かの日常だったものです。そして、私個人の話に限れば、「誰かの(私の家族や家族と思う人の)人生」をお伝えしているわけです。数年〜数十年で刺し子をわかった気になり、「教えること」でお金を得ようとする人達の話ではなく、一生針目と向き合った人々のお話です。そりゃね、人生が滲み出てくるわけですよ。
☆
運針はその「一生刺し子と向き合う一つの乗り物」とご理解頂ければ幸いです。運針ができなくても刺し子は続けられますが、きっと運針があったからこそ今も刺し子を続けている人は相当数いらっしゃって。それだけ運針ができるようになると継続が苦になりません。むしろ針を置くタイミングが難しくなるほど。そんな一生乗り続けることができる便利な運針ですが、習得は簡単なのです。押さえるべきことさえしっかり学べば、あとは自然とできるようになります。刺し子全体を学ぶには月謝のあるお教室みたいなのは必要かと思いますが、運針は一回きりでOKです。それほどに日常のもの(だったはず)なので。オンラインで運針をお教えする運針会を企画&準備していますので、ご興味のある方はプロフィール欄より「運針会について」というブログを一読頂けますと幸いです。
☆

2023-08-03 21:44:16




Source

@SashikoStory sashiko刺し子

Post navigation

Previous post
Next post

Related Posts

@SashikoStory *

I had a Live Session for our Sashiko Online Class last night. It is the biggest

2020年11月16日

I had a Live Session for our Sashiko Online Class last night. It is the biggest pleasure to see our new friends (students) stitch as we do. Their smiles while stitching are the best rewards for me. Ever since I started teaching, I came to understand that the core I…

Read More
@SashikoStory *

In Today’s post, [Japanese Comes First].

2023年2月16日

In Today’s post, [Japanese Comes First]. ☆ 20代から講演の機会はちらほら頂いていたのですが、カンファレンスホールで刺し子についての講演を英語でするという未来は見えていませんでした。正直、1時間弱の英語での講演は恐怖です。講演の題材は「刺し子の今と、文化としての持続可能性」と言う、まぁ言葉だけでも面倒な感じのものです。もちろん、これを面白く伝えていくのが私の役目です。「文化はどう続くのか」と言う話をする為に、刺し子の今と昔を比較する必要が出てきて、悩みに悩んで勇気を出して、本も出版されていらっしゃる @sashikonami さんに写真の提供をお願いできないか尋ねたところ、とても丁寧に了承下さいました。んでもって投稿のシェアまで!とてもありがたい話です。 ☆ 「運針が大切だ!運針会だー!」と限られた日本語分量で日々投稿しているので、どうしても「運針会にご参加頂いた方」と言う小さい空間で刺し子をしているように思われるかもしれません。でも、基本的に、刺し子を実際にされている方全てを先生だと思っているし、友達になりたいと思っています。「運針会」と言う線引きをしているのは、「刺し子好き」と言う人の中には、実際に針仕事としての刺し子が好きではないんじゃないか…と言う人もいて、これまで苦い痛い思いをしてきたから…です。「刺し子が好きと言うより、刺し子をしている自分、あるいは刺し子から得られる実利が好き」と言う方とは、遅かれ早かれズレが発生するのでね。 ☆ そんなわけで「運針会にご参加下さった方」を優先として、その居場所を守る活動で手一杯なわけですが、だからと言ってそれ以外の刺し子が嫌いな訳でもないし、ましてや否定などはしておりません。私の好みは激しいですが、「ご自身の刺し子(針仕事)」を持っていらっしゃる方は大好きで、フォローさせて頂くようにしています。とはいえ、インスタグラムが情報収集の場所ではなくなってしまっているので(日々変な人に絡まれる為)、なかなかフォローさせて頂く方は増えないのですが、それでも「あぁ、この人の刺し子、好きだなぁ」と言う方は沢山いて、いつかご挨拶できる日を夢見ています。案外&相当人見知りなんです。 ☆ 民藝として、生活の中の必須としての刺し子が、手芸として、自己表現として、はたまた作業療法的な役割を持ってきて。過程そのものには正解も間違いもなく、唯一の「間違い」が、ある点を「無かったことにする」と言う文化的な暴力です。私の存在意義は、その暴力への対抗手段としての「共有すること」だと思っています。昔と今。そして各地域&各個人。その点を繋いで今があり、きっと未来に繋がるんです。たかが刺し子ですが、その刺し子には誰かの助けになれる力があります。また同時に、「一人の力は微力かもしれないけれど、決して無力ではない」と言う尊敬する友人の言葉を胸に、1時間弱の短い時間ですが、思いをアトランタに残せたらと思っています。 ☆ – – – ☆ As I talk about “Cultural Sustainability in/with Sashiko”, I want to share the “flow” of Sashiko. I rarely share someone’s work here, but it doesn’t mean that I do…

Read More
@SashikoStory *

Although “Boro – 襤褸” contains negativity in its practice & word, it has very str

2022年7月17日

Although “Boro – 襤褸” contains negativity in its practice & word, it has very strong & beautiful message to us who live today. [Stitching into the fabric with so many memories so that we can pass it down to our next generation (often to a child)] is something we used…

Read More

Comments (3)

  1. Sharron says:
    2023年8月3日 at 1:49 PM

    🔥What you learn in the Core and Essence class will enhance your understanding of Sashiko and increase your speed and enjoyment! I highly recommend this workshop😊

    Reply
  2. Anja says:
    2023年8月3日 at 2:32 PM

    i did definitely learn so much more than „just technique“ from your workshop (even though i have also a deep appreciation for the technique. it is so efficient and clever and it still makes me marvel at the ingenuity of the people developing this technique. i know it may sound weird, but it makes me incredibly happy and greatful time and time again to have been passed on this way of stitching).
    some ideas and concepts from your teaching have heavily influenced my other needlework and my stitching and art practice. i also wholeheartedly recommend your core & essence workshop and i appreciate everything i learned from you over the years.

    Reply
  3. HSH says:
    2023年8月3日 at 4:09 PM

    🙏🏼🪷🪡🧵

    Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Tags

AtsushiFutatsuya Boro CulturalAppropriation Handmade HandStitching Hitomezashi Indigo JapaneseBoro JapaneseSashiko KeikoFutatsuya Kofu LearnSashiko Mending NaturalDye Patchworking quilting repurpose SashiCo sashiko SashikoClass SashikoDenim SashikoJacket SashikoStitching SashikoStory SashikoThread SashikoWorkshop SlowFashion Slowstitch TraditionalSashiko Unshin Upcycle UpcycleStitches VisibleMending 一目刺し 刺し子 刺し子の再定義 刺し子ワークショップ 刺し子糸 日本の刺し子 日本の日常 日本人の刺し子 素敵なオン刺し 襤褸 運針 運針会

カテゴリー

  • @SashikoStory
  • @UpcycleStitches
  • Upcycle Stitches Archive
©2025 Our Sashiko Archives | WordPress Theme by SuperbThemes