Skip to content
Our Sashiko Archives
Our Sashiko Archives

Our Sashiko Story to Your Sashiko Journey

  • About “Our Sashiko” Archives
  • @SashikoStory
  • @UpcycleStitches
Our Sashiko Archives

Our Sashiko Story to Your Sashiko Journey

*

I think (some) Boro is beautiful, but I am not a big fan of Boro in general. A r

atsushijp, 2022年9月28日

I think (some) Boro is beautiful, but I am not a big fan of Boro in general. A reason I do not like Boro so much is that the value of Boro is very “personal”. In other words, the true value of Boro rather be defined by “Who makes it (for what)” than “What is made (for display purpose)”. The personal value of Boro sky-rocket when we can hear the stories behind it. When there are no stories available (and that’s the most case scenario since ordinary people happened to make Boro in their ordinary), we imagine. That’s how we think it is beautiful.
☆
There are so many stories of Boro that we make – because we are making it “Right Now”. I hope you know it by now. We “can” make an authentic Boro now – not like “Boro-Inspired Patchwork”. It just requires the proper understanding of what Sashiko & Boro can be. We make Boro, and very rarely, we put a price tag on that. You may wonder how I could “price” on something so personal. Well, because it is so personal & stories are there, I would like someone, who knows us & whom I would like to know, to have our Boro pieces with stories. Western Art Dealers started pricing on the Boro – and it was a good thing to preserve the Boro as “Art”. Now, it is our (Japanese Sashiko practitioners) responsibility to share what “Boro” can be with our own stories.
☆
–
–
–
☆
「襤褸は美しいと思う(時もある)けど、でも好きじゃない」とか好き勝手なことを言っておりますが、なぜ矛盾にも聞こえるような表現になってしまうかというと、襤褸の価値はとてもとても「個人的なもの」だと思うからです。襤褸として「何が作られたか」というよりは、「誰が作ったか」を大切に思います。もし、その「誰」が「何を思って」作られたかを知ることができたら、その個人的な価値はもっともっと上がります。基本的に「誰が何を思って襤褸を作ったか」は記録に残されるようなものではないので、「想像力」を働かせることになり、結果として美しいと思ったり、あんまり好きじゃないなぁ(畏いなぁ)と思ったりするのだと思います。
☆
襤褸がアートとして価値を持つことにより、ゴミ同然ものだったものが循環していくことは素敵なことだと思います。ただ、同時に「売れれば良い。認められれば良い。」というような商業的な感覚が襤褸と混ざることで、違和感にも嫌悪感にもなるんだろうと思います。個人的なものが価値を得たことで一般大衆の目に触れる。それは使い古した下着に多くの人が感嘆の声をあげるような感覚かもしれませんし、掃除前の散らかった部屋の写真に「散らかり方がかっこいい」と賞賛の声を頂く感覚かもしれません。まぁ、そこまで考えながら襤褸を作る人はいないでしょうけれど。刺し子をし続けたから、「結果として」襤褸になったというのが普通なのでね。
☆
恵子さんの作る襤褸には物語があります。それは実は常に「子供等」なんだそう。それは作る襤褸を子供と感じているのかもしれない。あるいは、子供等(私含む)へ託す襤褸なのかもしれない。襤褸と一口に言っても、物語を知ると何か違う美にも見えてくるのです。
☆

2022-09-28 21:44:01




Source

@SashikoStory BoroJapaneseBoroJapaneseSashikosashiko刺し子日本人の刺し子

Post navigation

Previous post
Next post

Related Posts

@SashikoStory *

I am working on the product page for these “One of a kind” Sashiko Thread so cal

2018年5月7日

I am working on the product page for these “One of a kind” Sashiko Thread so called “Muban | No Numbered”. Wait for the update! – 5/8(火)の夜11時からの刺し子配信で、「奇跡の緑」の刺し子糸の販売抽選を行います。今現在までにご希望頂いた方を記載させて頂きました。漏れがあったり、辞退したいという場合があったらご連絡下さい。 – 抽選の配信にご参加頂かなくても大丈夫ですが、参加頂いた方が盛り上がります。いつも配信を見て下さる方(僕がお名前を把握している方)は、僕が盛り上げますが、今まで配信を見たことがない方&コメントしたことないよーっ、て言う方は、是非ご参加頂けると嬉しいです。当選の際に、何も反応がないのは寂しいですのでね。でも深夜だし……無理はなさらず。 – 当選された方は、DMにてメールアドレスをお教え下さい。追って手続方法を、ご連絡致します。 – 「初めましての方は、配信アーカイブ見て下さい!」って前回書いたのですが、3月以降の配信をアップしていないことに気がついて。今、必死にやってます。YoutubeにてSashiCoチャンネルを探して下さい。 – 参加予定者一覧。 @sinobu_19671885 @kumakumaminmin @makoppi_m @mammycy @ekka_1985 @mii01439 @na.na_45 @kozu.30 @orange_813 @nanohana_sashiko @murmur.out @nozomic123 @1005coma @ayaki817 @kyoto_k…

Read More
@SashikoStory *

In Sashiko Mending on Denim, the Natural Dye Sashiko Thread is always a good cho

2018年10月10日

In Sashiko Mending on Denim, the Natural Dye Sashiko Thread is always a good choice after all. The synthetic colored Sashiko Thread insists its color a bit too much. In general, I would say that any kinds of Natural Dye would match the denim, and it is the matter of…

Read More
@SashikoStory *

This is an archive of Sashiko Live Streaming in English, on Friday September 24t

2020年9月24日

This is an archive of Sashiko Live Streaming in English, on Friday September 24th I received a question about the “pattern” in Sashiko. I talked about the meaning of the pattern, origin, and rule in several geometric pattern. Also, I shared my insight about the “modern” pattern in Sashiko. Sashiko…

Read More

Comments (14)

  1. Mend and Extend says:
    2022年9月28日 at 12:56 PM

    A combination of hand and machine stitching?

    Reply
  2. Silvia Mariani says:
    2022年9月28日 at 1:05 PM

    Hermoso 👏👏👏

    Reply
  3. H. Lisa Solon says:
    2022年9月28日 at 1:15 PM

    So interesting. Thank you for showing both sides. I see that it is hung with a piece of wood through a sleeve at the top. Was/is this used as a curtain?

    Reply
  4. なな says:
    2022年9月28日 at 1:16 PM

    襤褸はカッコいいとか素敵だと思うことはあるけど欲しいと思ったことはないなぁ。自分で使い倒した物には愛着を感じるけど、、、。そこには共に過ごした思い出があるからかなぁ。

    Reply
  5. Susana Pucci says:
    2022年9月28日 at 1:55 PM

    Beautiful😍

    Reply
  6. 長谷部 しのぶ says:
    2022年9月28日 at 2:19 PM

    コメントのなかで「カーテンとして使われたの?」って聞かれています?😵‍💫日本の障子(紙)の文化から説明しないといけないのですかね?😅まあ、日本文化にそれほど興味がなければ知らないか。

    Reply
  7. Rose Michelson says:
    2022年9月28日 at 5:05 PM

    😍👏👏

    Reply
  8. Mend and Extend says:
    2022年9月28日 at 10:15 PM

    Beautiful

    Reply
  9. Melissa Fitzpatrick says:
    2022年9月29日 at 1:34 AM

    I love seeing handstitching, especially purposeful handstitching. The intent behind it is what makes it beautiful. Xo

    Reply
  10. Motomina says:
    2022年9月29日 at 1:55 PM

    襤褸を見て凄いなぁと感じたとしても好きだと言う気持ちには正直言ってならない。
    でも、もし、例えば母や祖母が縫ったもので長い年月を経て襤褸になったものを見つけたらそれには想いを馳せると同時に大切にすると思う。

    Reply
  11. A says:
    2022年9月30日 at 11:34 AM

    I agree that there is a huge personal value in borough, but I also simply love it as it is. It’s abstract art in my favorite materials.

    Reply
  12. Lea Vollmer says:
    2022年10月1日 at 2:30 AM

    I recently bought a small piece of Boro so I could see better what it looked like – pictures don’t always show everything there is to see. I found it interesting to hold and look at and try to imagine what it might have been used for in the past. The fabrics used are very beautiful to me.

    Reply
  13. Wimw says:
    2022年10月4日 at 7:14 PM

    I really don’t understand or know what Sashiko or Boro truly is, or how to do it, but I really love learning more about it everyday! Thank you so much for your posts ⭐⭐⭐

    Reply
  14. Leigh Helena Louise says:
    2022年10月25日 at 1:44 PM

    Day and night

    Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Tags

AtsushiFutatsuya Boro CulturalAppropriation Handmade HandStitching Hitomezashi Indigo JapaneseBoro JapaneseSashiko KeikoFutatsuya Kofu LearnSashiko Mending NaturalDye Patchworking quilting repurpose SashiCo sashiko SashikoClass SashikoDenim SashikoJacket SashikoStitching SashikoStory SashikoThread SashikoWorkshop SlowFashion Slowstitch TraditionalSashiko Unshin Upcycle UpcycleStitches VisibleMending 一目刺し 刺し子 刺し子の再定義 刺し子ワークショップ 刺し子糸 日本の刺し子 日本の日常 日本人の刺し子 素敵なオン刺し 襤褸 運針 運針会

カテゴリー

  • @SashikoStory
  • @UpcycleStitches
  • Upcycle Stitches Archive
©2025 Our Sashiko Archives | WordPress Theme by SuperbThemes