We all somewhat “act” on SNS. I do not think it is possible to fully disclose who we really are on SNS – especially in a limited description with limited space. (Well, let’s put the discussion of “who we really are” aside & ask Heidegger to summarize it). There is “expectation” to meet, and we have to follow that. I learned, in English, not many expect to hear “In fact…” when someone asks me “How are you?”.
☆
In Sashiko, I do want you to “talk” to yourself – even if we do not know who we really are. Unless one continuously cares for what is “right” and “wrong”, it is just a “thing to do”. There is NOTHING wrong about just doing, but Sashiko is more than that (or less than that: so don’t romanticize it too much).
☆
At the same time, do not please limit your ability. Many say, “Oh you are talented”. No I am NOT. I just “know” it and practice based on it. I now share “it” so you can do what I do in Sashiko. Before, it wasn’t probably provided (difficult to find). Therefore, “not knowing” was fine. If you know, please do not ignore it. Please keep learning. I am here to fight against those who encourage someone to be shallow & mindless.
☆
–
–
–
☆
刺し子をしながらの会話は、学びの機会の山だったりします。私の話に対する感度が上がるのか、はたまた勘違いなのかは分かりませんが、日本語で刺し子をしながら会話ができる時間は私にとってとても大切な時間です。
☆
SNSの一般化で「自分を演じる能力」が必要な社会になりました。”SNSの自分(人に見られることを前提とした自分)”と”本当の自分”が完全に一致することなんてあり得ないんじゃないかとすら思っています。突き詰めると「本当の自分ってなんだよ?」ってハイデガー的な哲学に逸れてしまいそうなのですが(笑)。自分を演じる時に大切なのは、その演技から生まれる矛盾の逃げ道です。吐口ともいうかな。運動が好きな人はトレーニングやランニングでも良いし、日々が忙しいという人はトイレに籠る一人の時間でも良いです。私にとってはその場所が運針で、そういう時の刺し子は公開はしていません。秘密の日記みたいなもんです。
☆
この「演技」なのですが、文化(日々の当たり前)として溶け込んでいる国があります。それがアメリカです。正直さが美学のように感じられるかもしれませんが、基本的に「綺麗な事」が大切です。”元気?(How are you?)”と聞かれて、本音を出すことはNGです。「実は悩んでて…」なんていう本音は非常識で、お互いに求めてない。素敵な文化だと思うのですが、刺し子とその演技の文化を無理やり混ぜ込んで欲しくないのです。きっと刺し子はもっと…良い意味と悪い意味との両方で、日本的だと思うからです。その違いから翻訳していることは決して簡単なことではありませんが、日本語で話をしながら刺し子ができている限り、きっと挫けないでいられるんだろうと思っています。
☆
2022-04-03 14:31:09
the learning never stops, that’s what fascinates me, is a journey of not knowing where it ends
Quelle régularité ! ❤️
There is a pleasure in the making, that reinforces the practice, and the practice develops the skill base and the knowing. Someone said that doing something ten thousand times makes one an expert, but it does help to have the advice and example of a master to lead the way.
🥀