Skip to content
Our Sashiko Archives
Our Sashiko Archives

Our Sashiko Story to Your Sashiko Journey

  • About “Our Sashiko” Archives
  • @SashikoStory
  • @UpcycleStitches
Our Sashiko Archives

Our Sashiko Story to Your Sashiko Journey

*

My goal is pretty simple and straightforward: I want to pass down the Sashiko we

atsushijp, 2022年2月15日

My goal is pretty simple and straightforward: I want to pass down the Sashiko we have been practicing with “reasonable” changes (not by Cultural Filtering). One of the outcomes I am proud of is the emergence of rising artisans in Sashiko. Some of the Sashiko Items I use are made by students (now friends) who learned Sashiko from me. I sometimes even feel jealous how good they stitch Sashiko, but it also makes me happy how “possible” my goal will be achieved.
☆
As Japanese Mingei defines, the true beauty of Japanese folk craft exists in the “Ordinary Usage” (用いて即ち美しい). I will be wearing Sashiko Denim, Sashiko Jacket, Sashiko bags… and that is the Sashiko I received, and we have been practicing. Another Great opportunity to speak up about the Sashiko we respect. I appreciate you here, keep listening to what I need (would like to) say. I will always be here, and one day at your place.
☆
[Kinchaku Bag by @na.na_45. A few items by her is available @UpcycleStitches]
☆
–
–
–
☆
今回の に、この素敵な巾着をお連れすることができます。@na.na_45 さんのプレゼント企画で頂いたものが漸く米国にギリギリで到着しました。これまで何度かNanaさんの作品は手にしているのですが、英語圏での作品紹介の為の作品なので、私用では使っていませんでした。「刺し子の本質は生活の中の美」と言いながら、英語圏で購入頂く場合も考えると、ガシガシに使うわけにもいかず。今回は完全に個人のものなので、もう遠慮なく思いっきり使う予定です。大きめのバックルを付けて一緒に歩き回ります〜。
☆
前回の2020年のキルトコン。初めてだらけで、圧倒され通しでした。2回目の今回は、少し余裕を持って、「どうやったら刺し子で、皆様と一緒にモダンキルトに貢献できるか」という事を考えながら時間を過ごしてみようと思います(もしワークショップ後に体力残ってたらの話ですが)。前回は夢だった「みんなで一緒にキルト作れたらいいなぁ」という曖昧な希望が、今回は「皆で力を合わせれば……」と具体的に思い描けるまでになりました。勿論、キルティングの専門先生にお力を借りながらにはなるのですが、それでも「みんなで作る刺し子」に関してはこの2年間で実績を積んできたので、実現可能だと思っています。
☆
いつかは日本の刺し子好きな方を米国のイベントにお招きできるように。それまでは、作品だけでも米国にお招きできるように。今回はNanaさんの巾着をお連れします!
☆

2022-02-15 11:57:58




Source

@SashikoStory JapaneseSashikoQuiltConsashiko刺し子日本人の刺し子

Post navigation

Previous post
Next post

Related Posts

@SashikoStory *

幼少期から、刺し子がすぐ側にある環境で育ってきましたが、受け取ったものは「刺し子」だけではないようで。寧ろ、刺し子への熱量はここ10年くらいの話て

2020年7月12日

幼少期から、刺し子がすぐ側にある環境で育ってきましたが、受け取ったものは「刺し子」だけではないようで。寧ろ、刺し子への熱量はここ10年くらいの話で、それまでは沢山の寄り道、回り道をして参りました。あるいは、その沢山迂回した道が本流で、今の刺し子が寄り道なのかもしれないけれど。 ☆ 自分で言うのは変なのですが、とても頑固なので、納得できないとトコトン進みます。それでも世の中には不思議なことは沢山あって。いろいろ紐解いていくと腑に落ちることもあるのですが、それもほんの一部分だけ。まぁ、日本という国に住む日本人というのは、興味が尽きません。学べば学ぶほど知りたくなる。そんな智慧を沢山培ってくださったご先祖様に感謝しつつ、自分が日本人であることにも誇りを持ちつつ。 ☆ 手仕事のチカラ。刺し子と祈り。居場所。不器用な生き方かもしれませんが、仏道も神道も、なんならアニミズム的な原始信仰(良い意味でね)も含めて、日本らしさを英語にて発信していけたらなぁと思うのですよ。(針と糸と)布と祈り。何が残せるかな(久々に長時間瞑想して頭がそっちに行ってるので、変な投稿ご容赦下さい)。 ☆ – – – ☆ It is not only Sashiko I had received from my “family”. In fact, Sashiko was merely a burden in my childhood, and my main interest was something else. I am not ready to share the “something else” since it is…

Read More
@SashikoStory *

“A picture is worth a thousand words” is a true statement. However, in passing d

2020年10月16日

“A picture is worth a thousand words” is a true statement. However, in passing down the culture, we have to be mindful of one condition that we share the same value (presupposition, premise, mindset, and pre-existing condition). ☆ A Japanese would know how “dirty” the word “Boro” may be even…

Read More
@SashikoStory *

Sashiko is simple. This is a true statement. However, from a teaching perspectiv

2023年3月10日

Sashiko is simple. This is a true statement. However, from a teaching perspective, there is a big difference between me saying it & someone non-Japanese saying it even if the statement itself is the exact same. I welcome everyone to enjoy Sashiko. As much as I appreciate the worries &…

Read More

Comments (6)

  1. しのぶ says:
    2022年2月15日 at 5:29 PM

    タイリョクノコッテナサソウ‥‥

    Reply
  2. Naoko GN says:
    2022年2月15日 at 7:47 PM

    まだ刺し子をしだして一週間です。円を縫うのはとても難しいですね!このような素敵な模様を縫えるように頑張りたいです。

    Reply
  3. HSH says:
    2022年2月15日 at 8:02 PM

    💐

    Reply
  4. tahmineh bagheri says:
    2022年2月15日 at 9:25 PM

    😍😍😍😍😍😍😍

    Reply
  5. なな says:
    2022年2月15日 at 10:24 PM

    巾着、一緒に連れて行ってもらえるんですね😊ガンガン使って使い倒してください👍

    Reply
  6. nozomic123 says:
    2022年2月16日 at 2:28 AM

    さすがナナコレ!かっこいー❤️❤️巾着は迷子になりませんように…🙏

    Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Tags

AtsushiFutatsuya Boro CulturalAppropriation Handmade HandStitching Hitomezashi Indigo JapaneseBoro JapaneseSashiko KeikoFutatsuya Kofu LearnSashiko Mending NaturalDye Patchworking quilting repurpose SashiCo sashiko SashikoClass SashikoDenim SashikoJacket SashikoStitching SashikoStory SashikoThread SashikoWorkshop SlowFashion Slowstitch TraditionalSashiko Unshin Upcycle UpcycleStitches VisibleMending 一目刺し 刺し子 刺し子の再定義 刺し子ワークショップ 刺し子糸 日本の刺し子 日本の日常 日本人の刺し子 素敵なオン刺し 襤褸 運針 運針会

カテゴリー

  • @SashikoStory
  • @UpcycleStitches
  • Upcycle Stitches Archive
©2025 Our Sashiko Archives | WordPress Theme by SuperbThemes