I am preparing for the first “Online Webinar” about Sashiko. It is challenging to summarize into a few hours of presentation, as you know 700 posts here aren’t enough to share the whole. 37 years of my time with Sashiko. Whew.
☆
For some, Sashiko is merely a new trend to get excited. Since people want a Quick Direction, they make Sashiko as a product. For me, Sashiko is my life. The scenery where people stitch is my raw memory. I am not saying I only stitched obediently. I hated Sashiko in my childhood. However, since I hated Sashiko so much, I had to think about Sashiko a lot more. Like it or not, all I can do is relate to Sashiko. In the “popularity” trend, some try to “repaint” the culture with the color convenient for them (to make more money and such). I speak up because Sashiko is my identity. “What I can do” shapes “who I am”, and I learned it is natural to feel pain when someone invades it. It is my life. I will never give up.
☆
–
–
–
☆
僕は幼少期の記憶を、とても鮮明に覚えています。良い思い出も悪い思い出も、匂いや味、その時の痛みまでも一緒に蘇らせる事ができるほどに。家中に広がる、椎茸出汁の炊き込みご飯と針山。椎茸は苦手だったし、刺し子も大嫌いだったけど。
☆
良くも悪くも刺し子は僕の人生の全てです。母親は僕を商売道具として使うのを一番嫌ったので、写真や映像としては残っていません。僕はめんどうな性格なので、従順に刺し子だけしていた訳でもありません。でも、ずーっと「刺し子」でした。なんで刺し子なんだろう?なんで周囲の人は喜怒哀楽をばらまきながら針を動かしているんだろう。幼少期の疑問への絶対的な答えなんてのは存在しません。それぞれに物語があり理由があります。
☆
刺し子は「好み」で完結します。やっぱりお味噌汁と一緒。好きな出汁。苦手な具材。正解なんてどこにもないのです(その地域毎に答えがあるから沢山答えがあり、結果好みになる)。だからこそ、「刺し子を教える時」には、(地域による)好みであることもしっかり教えて欲しいのです。教える人が日本文化を知らない人なら、尚更です。人生を簡素化された時、それを「仕方ないな」と受け入れるか、はたまた傷つくのを承知で立ち上がり、抵抗し続けるのか。僕は後者を選びました。刺し子には、地域毎の素晴らしい特徴があrります。ただ、絶対的な答えは存在しません。絶対的な答えを押し付ける英語での刺し子は、やっぱり不十分なのです(間違っているのではなく、不十分)。
☆
2021-07-06 09:41:04
👏👏👏
🙏🏼
Bravo you are wonderfull!!!hello from Paris !!!
Solo la constancia y paciencia hacen que salga de sus manos tanta maravilla❤️❤️❤️
🙌❤️
❤️👏 Congratulations 🙌
🙌😍流行りの刺し子に、疑問をもっている、ばぁばです、
It is very amazing to find people who visit this website that this knowledgeable and humble artist has provided, and have these “guests” come to his website albeit public, and conduct yourself in such insulting and arrogant behavior. Would you act that way in person?
👏👏👏
wow I ❤️
Please let me know when are you having the Online Webinar
原方刺し子の、作家さん、子供等と、コラボして、紅花の種まきから、はじめ、紅花染めの刺し子糸で作品、つくるそうです、80の、ばあちゃんも、進化する、時代、負けずに、自信をお持ちください。私は、伝統に繋がった、刺し子が好き。🥰
I cannot wait
❤️🙌