The first principle of Japanese Courtesy – “Do not trouble the others.” It is another reason that Sashiko, like the photo, is not well preserved in Japanese history
☆
As much as I do not want to, I kind of force my daughter to follow this principal. It is my intention to share the Japanese courtesy so that the people (& my daughter) who wish to learn Sashiko can get more information not only from me but also from the other Japanese. The Japanese have pretty good tolerant to rudeness, but the silent smile maybe just a sign of far boundary. Well, since I have had enough, I don’t have that good tolerant. ☆
–
–
–
☆
日本から離れて時間を過ごせば過ごす程、日本人的な不思議な感覚が好きになって。「一歩引いて物事をみる」というのは、ある意味、とてつもなく日本人的なものなのかもしれません。良い意味で「他人事として」現象を見ることができるというか、おそらく日本人ほど己の文化の変化に寛容な民族はいないような気がすらしています。
☆
そういう意味では僕は中途半端。そりゃそうです。住んでるのが米国で、日本の文化なんて僕以外(刺し子以外)には日常にないんだから。それでも、「人様には迷惑をかけない」という日本人的な教えは娘に強いてしまっています。娘は正直わかってないんです。なんで人様に迷惑をかけていけないのか。僕自身もそれが米国では最適解ではないと思いつつも、どうも身体が反応してしまって、娘に迷惑をかけています。いつか娘にはしっかり説明しなきゃいけない、大切な日本の礼儀。刺し子を通して文章にすることで、娘にもいつか伝われば良いなぁと思うのです。
☆
2019-11-17 16:54:12
🌟💙💙