A beautiful needle for Sashiko. Without this needle, we won’t be able to make what we are proud of. We can get a piece of needle a lot cheaper if we search for it, but the needle has to be this.
☆
Do you know how a traditional craft run out of its business? Many people think the traditional business run out of business because of the financial situation, like a bankruptcy. The other may think that the business is no longer viable because of the lack of younger artisans. However, in fact, the traditional craft run out of its business and “vanish” from the society when “suppliers (manufactures of supply and tools)” went out of business. So, we would like to continue buying the needle from, to make a sustainable society. (I have been writing a lot about my honest feeling recently on upcyclestitches.com. You can purchase the needle from the website as well.) ☆
米国(英語)って、日本人の方が思っている以上に本音を嫌う文化だと思っていて、だからこそずっと失礼なことがあっても気持ちを表現することはなかったのですが、先日ちょっと限界がきて、数回に分けて英語で思いを綴りました。「失礼なメールは無視すりゃいいじゃん」ってのが王道なのは承知しているのですが、それでもご縁を頂いて刺し子を好きになってくれる方であれば、「刺し子の向こう側にある日本的な丁寧さ」も好きになってほしくて。今の所、反応は好意的なもので、少し安心しています。
☆
「失礼」続きで言うと、「値段が高すぎ」というお客様も、そりゃ沢山いらっしゃいます。大量生産&大量消費の時代の中で、手仕事で作られる作品の値段は、どうしても高くなります。同時に、「刺し子をお金を稼ぐ手段だけじゃなく、(残したい)文化として捉えている」というところも上手に伝えていかなければならないのです。ある文化が衰退する時は、その担い手がいなくなる時じゃないんです。担い手は、なんだかんだで見つかる事が多い。衰退が決定的となってしまうのは、その文化を「支える道具や材料」がなくなった時です。刺し子で言えば、専用の針と糸がなくなってしまうと、どれだけ僕たちが「刺し子すげーぜ!」って言っても、本来の姿では残らないのです。だからこそ違いをわかってほしいし、知って欲しい。って、日本語が読める人なら、もうわかってることだとは思うのですが、備忘録として。これ、英語で説明するの大変なんですよ(笑)
☆
2019-03-01 14:13:33
Well spoken.
❤️❤️❤️
携わる全ての技術と担い手とに需要が続くこと、支え合えることが続くことを願うばかりです。 一消費者としても、大事に捉えていきたい、一つと思います。
👏😍👏😍
Thank you for the website. You have inspired me to begin my own journey. I have been a fan of the beautiful antique repaired fabric for many years and have admired so many photos of ancient garments. I’m so happy to find your Insta and even happier to find people participating in the beautiful art of Sashiko!